大森 房吉  おおもり ふさきち  1868,9,15 福井市 生  1923,11,8 東京 没
  地震学者・理博
 1890年東大物理学科卒。1891年の濃尾大地震を教訓に文部省内地震予防調査会の幹事として画期的な報告を作成、委員として1894年渡欧。帰国後1897年東大教授、翌年理博。以来東京・京都・福岡の各大学教授を兼任。内地の地震、津波、噴火などの調査並びに海外の大地震調査に4回、国際会議に6回渡航する。帰国後間もなく没した。日本における地震学の創始者。論文も多数。地震予防調査報告書邦文103篇、欧文9篇。大森式各種地震計を考案した。
[著書]:「地震学講話」/「日本噴火史」/「地震観測法」/「日本に於ける津波」 
櫻井錠二との関連
関東大震災の時は櫻井錠二等と共に第2回汎太平洋学術会議に出席する為シドニーに滞在中であった。
僅かな情報しか入らない状況下で関東を中心とする大地震であると断言されたことを錠二は「さすが地震の大家である。」と感心したと語った。
サイト内人名検索 あ行 か行 さ行 た行 な行
は行 ま行 や行 ら行 わ行